カナダ

ウィニペグ大学2007年度後期O.Rさん(女)

期間
2007/8/21-2008/1/5
所用経費(1ヶ月)
宿泊費 30,000円
食費 30,000円
交通費 6,000円
図書・学用品 5,000円
衣服費 15,000円
教養娯楽費 2,000円
雑費 10,000円
合計 98,000円
渡航・帰国費用
274,700円
授業料
(年間)1,200,000円
換算率
1カナダドル=117円

住宅について

ホームステイ先のファミリーがいろんなところへ連れて行ってくれるということもありますが、私のホストファミリーは干渉しない主義なのか多少放置されていました。なのでステイ先が違うと留学生活もかなり変わってきます。

医療について

記入無し

治安・衛生について

私が留学していたカナダのウィニペグというところは比較的治安がよいと聞いていましたが、やはり夜遅くなるとホームレスの人たちがお金を目当てに近づいてきたりします。たまに殴られたことがあると聞きました。

このページのTOPへ戻る

受講科目

General English
期間

2007/9/4 - 2007/12/14

授業内容・到達度

現在完了の文法やスピーキングの授業を行った。スピーキングの内容は旅行に行ったときの会話などである。

Issue and Discussions
期間

2007/9/4 - 2007/12/14

授業内容・到達度

戦争・中絶・死刑などについて討論し意見の交換を行った。

Writing and Editing
期間

2007/9/4 - 2007/12/14

授業内容・到達度

エッセイの書き方や書くときにしてはいけないことなどを学んだ。

このページのTOPへ戻る

留学を終えての感想

私が留学前にしておくべきだったことはやはり勉強です。語学の勉強は現地に行ってからでも出来るのですが、やはりそれ以前に出来る限りの知識を身につけてからカナダに行くべきだったと思っています。留学をして思ったことが、爪切りや絆創膏や消毒液は日本から持っていった方が良かったと思いました。逆にもって行かなくてもよかったと思うものは英会話や日本文化のことについて書かれている本などです。重たいし時間がないので見ることはありませんでした。

留学先では思った以上に出費がかさみ、持参したお金が足りなくなったのでカナダで銀行口座を作りました。送金には約7000円かかったそうですが、早ければ4日ほどでお金が振り込まれるので短期の留学でも銀行口座は作った方がいいと思います。カナダで大きな銀行はTD やRBCやCIBCなどです。私はTDを使用しました。

気候はカナダなのでやはり日本とは比べ物にならないほど寒いです。冬の気温は-20度くらいですが風なども強いため体感温度は-40度です。なので日本から持って行った冬用のコートは10月に来て向こうで新しいコートを買いました。食事は日本とちがってかなり簡単なものになります。治安ですが私のいたウィニペグは小さい町ですが、いいとは言えません。夜になるとホームレスの人たちがお金を要求してきたり、バーでは銃乱射事件が何度か起こりました。ただ、夜遅く出歩いたりしなければ特に治安について心配することはありません。留学でやはり一番楽しいことは世界の友達が出来ることです。

文化が違えば異なる考え方を持っている人もいるのでいろんな人の意見を聞いたり一緒にご飯を食べに行ったりすることが一番楽しかったです。カナダから帰国してやはり、もう少し語学の勉強をしっかりやればよかったと思っています。やはり違う国の友達などが出来るとその人たちと一緒に遊びに行ったりなどを優先してしまい勉強が二の次になってしまったこともありました。なので日本に帰って来た今私はTOEICの点数を少しでも上げるため努力しています。

海外で勉強して学ぶことはたくさんあります。しかし、私は語学を身につけその語学力を使って何が出来るかが大切だと思っています。ただ単に英語が話せるだけでなく、その英語で自分の個性をどのように発揮するかで私の中で留学の意味が変わってくるとおもいます。私は現在はTOEICの勉強と英語で国際関係のことを討論出来るようになりたいと思っていいます。今はその2つの目標を達成することを最優先に考えて努力しているところです。

このページのTOPへ戻る