 |
|
|
|
■ |
「Japanese Cool」に関する研究発表会の開催 |
2006年春の開催を予定しています。 |
|
|
|
■ |
10周年記念誌の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
To commemorate the 10th anniversary of Ryukoku University’s Department of Intercultural Communication, an English haiku contest will be held. |
|
|
|
|
|
英語俳句コンテスト審査結果発表 (06.02.21更新) →  |
|
|
|
英語俳句コンテストの詳細は、こちらから →  |
|
|
|
English haiku contest guide [English] →  |
|
|
|
|
|
|
|
■ シンポジウム ■
|
|
時 期 |
2005年6月18日(土) 15:00〜 |
場 所 |
龍谷大学瀬田キャンパス(4号館−209教室) |
出席者と
主な論題 |
1 ) |
「アメリカに見るJapanese Cool」 |
|
スーザン・ネイピア氏/テキサス大教授 |
|
※ |
著書に「現代日本のアニメ 『Akira』から『千と千尋の神隠し』まで」 (中公新書)などがあります |
|
2 ) |
「日本経済と文化伝統」 |
|
工楽 誠之助 氏 |
|
※ |
松下電器 ドイツ松下電器社長、欧州アフリカ本部長などを歴任されました |
|
3 ) |
「アニメ・ビジネス最前線から」 |
|
大山 秀徳 氏 |
|
※ |
東映アニメーション常務取締役
|
※ |
東映アニメーションHP →  |
|
|
|
|
■ 二ヶ国語狂言「Japannequins (ジャパネキンズ)」 ■
|
|
時 期 |
2005年6月18日(土) 14:00〜 |
場 所 |
龍谷大学瀬田キャンパス(4号館−209教室) |
作 |
Jonah Salz教授 |
解 説 |
クリスマス前の京都・四条河原町。アメリカのデパート経営者が、ショーウィンドの飾り付けでユニークな工夫はないか、とやってきた。そこに詐欺師が登場し、さまざまなキャラクター(もどき)に扮して見せるが・・・。 |
|
|
|
■ 映像構成「世界から、Nippon!」上映 ■ |
|
解 説 |
シンポジウムのテーマ「Japanese Cool」にそって、諸外国で見つけた“日本”(マンガ屋、映画館の看板、すし屋、音楽会、催し物、その他)に関するビデオ、デジタル写真等をひろく集め、編集、公開しました。
|
|
|
|
|
|
|
|