Need Help?

Faculty of International Studies

国際学部

学部長メッセージ

国際学部長 清水 耕介

国際学部の学生の皆さんへ

国際学部は、1996年に瀬田学舎で国際文化学部としてスタートし、2015年度より国際学部として京都の地に移転しました。

世界に通用するコミュニケーション能力と教養を兼ね備えた人材を育成するため に、国際学部は、2学科から構成されています。外国語運用能力を含む豊かなコミュニケーション能力と教養を国際舞台で活かし、リーダーシップを発揮できる人材を育成する「グローバルスタ ディーズ学科」、そして異なる文化間をつなぎ、よりよい 世界の実現に向け多様な他者をつなぐ人材を育成する「国際文化学科」です。

グローバルスタディーズ学科(Department of Global Studies)では、グローバルなコミュニケーションツールである英語の教育を「徹底的に」行います。そして、その上でグローバリゼーション、コミュケーション、エシックスといった専門分野を英語で学びます。2年次以降の専攻科目の80%を英語のみ、または英語と日本語の併用で行い、さらに半年以上の英語圏への留学を必修としています。また、国内初の取り組みとして、TOEIC®スコア730点以上(国際展開を図る日本企業が社員に求める一般的な英語能力の水準)を卒業の条件として設定します。さらに本学科では、外国の大学院等に進学可能な水準にまで学生の能力を伸ばすことも目標の一つにしています。

英語で学ぶハードかつ高度な教育水準のカリキュラムを支えているのが、学生をサポートする熱意に溢れた学科の優秀な教員陣です。ほぼ全員が博士号保持者であり、英語圏出身のネイティヴ教員はもちろん、日本人教員も全員がインターナショナルな研究歴・教育歴を有しています。「世界を舞台に活躍したい」、「英語を使ってプロフェッショナルになりたい」といった強い意志を持つ人にとって、グローバルスタディーズ学科はその期待にしっかりと応え、密度の濃い大学生活を提供してくれるはずです。

国際文化学科(Department of Intercultural Communication)では、『世界を学び、私を知る』をキーワードに、「比較宗教」、「地域研究」、「人間と共生」、「メディアと社会」、「芸術・表現」の5つの科目群を設け、自分自身の関心や将来の職業選択にあわせて学ぶことができるカリキュラムを用意しています。また、異文化理解のツールとして、11言語の中から好きなものを学ぶことができ、さらに2年次には、短長期国外留学、短期語学研修、国内外文化研修、キャリア実習等の実践的な教育プログラムの中から希望するものを選び、学生が主体的に取り組む「リサーチセミナー」のプログラムを必修としています。これにより、修得した知識を実践することで理解を深め、自身の成長につなげることができるよう配慮しています。

こうした教育内容を支えているのが、多様な国籍からなる教員陣です。学科に所属する教員のうち、約42%が海外出身で占められており、この学科そのものが国際社会の縮図であり、異文化体験の場を提供することになります。「世界も好きだけど日本も好き」、「日本で暮らす外国人のために役立つことをしたい」、「日本の文化の素晴らしさを世界に伝えたい」。そのような希望を持つ人にとって、国際文化学科は充実した大学での学び、将来への指針を与えてくれるはずです。

これが本学部の概要ですが、学科を問わず本学部で学ぼうとする皆さんには以下のことを真剣に考えていただきたいと思っています。第一に、世界は急激なスピードで変化していること。いまから20年先の世界は誰にも想像できません。いま言えるのは、20年後の世界は、 いまとは全く異なっているであろうという事だけです。ですから、したり顔で「君の将来のために、私のいう通りにすべきだ」などと話しかけてくる(自称)大人を絶対に信じてはいけません。そう言う事を言う人は、絶対にみなさんの将来に責任を持ってくれません。みなさんは、自分で生きていく必要があるのです。そのためには、自分自身の力をつける事が肝要です。大学での学びはみなさんに必要な力を与えてくれます。

第二に、笑顔の重要性。これは、礼儀や社会常識などというものではありません。私がお伝えしたいのは、楽しくなければ良い学びはできないという事です。いろいろな事を学ぶのは本当に楽しいものです。そのために、本学部の4年間で心から楽しいと思う事を見つけてください。それは研究かも知れませんし、趣味かも知れません。いずれにしろ、楽しいと思うことを精一杯学んでください。そうすれば、自然と笑顔になります。そして笑顔は間違いなくあなたに人間的な成長をもたらしてくれます。

第三に、人との繋がりの大切さ。私たちの人生は多くの関係によって成り立っています。そして、いろんな関係は人生を豊かにしてくれます。そのためには(言語を習得する以上の)コミュニケーション能力を養ってください。海外は日本以上に強烈なコネ社会です。それは出身高校や出身大学などのコネに頼る日本社会とは比べ物にならないぐらいの個人ベースのコネ社会です。あなたが頑張れば、出身高校や出身大学とは関係なく周りの人たちと良い関係を作れるでしょう。逆に自分の高校や大学を頼りにして生きて行こうとすれば、誰も相手にしてくれないでしょう。(だから日本の政治経済や外交は世界的に通用しないのだと思います)皆さんが卒業した学校や大学の名前なんて、海外に行けば何の意味もありません。逆にあなたが笑顔で繋がって行く能力を持っていれば、自然と道は開けるでしょう。

最後に、常に外に開くことの意味。新しい情報は私たち自身が開いていないと入ってきません。いろんな人と繋がるにも開いていることが重要です。みなさんが自分を開く事ができれば、必ず新しい関係ができます。新しい関係は新しい知識をもたらしてくれます。新しい知識はみなさんに力を与えてくれます。そのためにも、常に笑顔を忘れずに。4 年間の皆さんの学業生活が実り豊かなものとなるよう、積極的にさまざまな事に取り組んでください。私たち龍谷大学国際学部の教員・事務職員一同、皆さん一人一人の頑張りに期待し、一緒に成長していきたいと考えています。

2024年4月 第8代国際学部長
清水 耕介

Request Information

資料請求