Need Help?

Faculty of International Studies

国際学部

長期留学

龍谷大学では、国際的な社会に貢献できる人材の育成を目的として、海外への留学の派遣を積極的に行えるよう、海外の大学や機関と留学生を交換する協定を結んでいます。また協定校以外の大学でも、自己応募による留学を認めています。経済、社会、文化、政治などあらゆる局面で国際的な相互依存関係が深まっている現在、海外の大学での研究や科目の受講、文化交流を通して広い視野と深い知識を得ることは、みなさんにとって有意義な経験となることでしょう。

長期留学のうち、交換留学についてはグローバル教育推進センターの「交換留学募集要項」を参照してください。募集人数、出願方法など詳細を知ることができます。

グローバル教育推進センター「試験対策」

「交換留学募集要項」

長期留学イメージ

このページでは、国際文化学科生が私費(自己応募)留学する際の手続について、紹介していきます。

私費(自己応募)留学について I

はじめ

国際文化学科生が長期にて私費留学するには、以下の手続が必要になります。
まずは、留学サポートデスクにて、留学先の相談をしましょう。留学先を決定する際には、「留学許可まで」のIの条件を満たす必要があります。留学先大学から受入通知を受け取った後、以下の手続を龍谷大学へ行います。質問等がありましたら、留学サポートデスク(和顔館1F)まで遠慮なくお越し下さい。

私費留学イメージ

留学許可まで

Ⅰ 希望する留学先(下記条件を満たす機関)を決定

交換留学協定校または、学位の称号および学位授与権を持つ4年制大学またはそれと同等と認められる機関(Ex.大学附属の語学学校)であること。
語学留学の場合は、半年で15週間、1年で30週間以上、なおかつ週に15時間以上授業のあるプログラムであること。

Ⅱ 書類を留学サポートデスク(和顔館1F)へ提出後、面接を行う

提出期限:
前期から留学の場合は、前年度11月中旬まで
後期から留学の場合は、当該年度5月中旬まで
次の(1)~(6)を留学サポートデスク(和顔館1F)へ提出

提出書類

  1. 留学願書★
  2. 成績証明書(学内の証明書自動発行機にて発行。1通200円)
  3. 留学先大学の資料(Iの条件を満たすことがわかるもの)
  4. 健康診断書(学内の証明書自動発行機にて発行。1通200円)
  5. 誓約書★
  6. 「私費留学奨励奨学金」希望者は申請書★を併せて提出

上記の書類にもとづき面接を行う。

面接で留学許可が出た場合

Ⅲ 書類を留学サポートデスクへ提出

留学先大学へ願書を提出し入学許可を取り付け、以下の書類を前期から留学の場合は、前年度1月初旬まで
後期から留学の場合は、当該年度6月末までに留学サポートデスク(和顔館1F)に提出する

提出書類

  1. 指導教員による推薦書★
    (1・2年次→基礎演習A、3・4年次→演習の指導教授に記入してもらうこと)
  2. 留学先大学からの受入通知書

面接で留学が許可されなかった場合は再度面接を受ける必要があります。

IV 留学が学生にとって有益であると判断した場合教務委員会に諮り、その後教授会に諮る

最終的に教授会で承認された後、留学許可手続・授業料減免手続ならびに本人宛にグローバル教育推進センターを通して留学許可証を郵送します。必ず、留学許可を得てから出発すること。

※★印の書類は、所定用紙があり、ダウンロードセンターから取得できます。

ダウンロードセンター

私費派遣留学生奨励奨学金について

出発まで

Ⅰ 出発までに、渡航方法(出発日・飛行機便名等)・滞在先・E-mailアドレス等をポータルサイトのアンケート欄に登録する

Ⅱ 留学する期間の該当年次により、次のことに注意すること

2年次:
4セメに3年次からの演習の募集が開始するため、Manaba、ポータルサイトを定期的にチェックしておくこと。
3年次:
演習履修者は演習担当者とメール等による遠隔指導を受ける。
(定期的なやりとりがない場合、不合格になる場合がある)
4年次:
4年間での卒業を希望する者は、出発前に残単位数を把握し、卒業可能か教務課にて相談すること。また、卒論提出希望者は、題目届・卒業論文の提出期限に注意する。

私費(自己応募)留学についてII

帰国後

Ⅰ 下記の書類を留学サポートデスクに提出

提出書類

  1. 帰国報告書・レポート★
  2. 成績証明書
  3. 修了書
  4. 講義時間数・講義内容などが分かるもの(シラバス等)
  5. 1.のwordデータ(USBに入れて)
  6. 帰国レポートのオンライン投稿

※★印の書類は、所定用紙があり、ダウンロードセンターから取得できます。

ダウンロードセンター

※特に、単位認定を希望する場合は、講義時間数が正確にわかるもの、講義内容が詳細に分かるものが必要。また、帰国報告書にも詳細を記入すること。
※単位認定についての詳細は、入学時に配布した「Study Abroad hand book」を参照して下さい。

Ⅱ単位認定方法

※1年間の認定上限単位は44単位、半年間で22単位とする。
※単位認定についての詳細は、入学時に配布した「Study Abroad hand book」を参照して下さい。

Ⅲ 帰国報告書・帰国レポートの書き方

  1. 用紙をダウンロードし、パソコンで入力(手書き不可)後、紙・データで提出。
  2. 帰国報告書・レポートにある氏名欄の横に捺印を忘れずに。
  3. 単位認定には勉強した総授業時間数が重要となるため、きちんと計算して記入すること。
  4. 休憩時間、テスト期間、オリエンテーション時間は含めないこと。
  5. 成績表を必ずもらって帰国すること。帰国時に間に合わなければ、郵送かメールに添付して送ってもらう。成績表がない場合、書類不備となり、単位認定は行われない。もし成績表が出ない学校であれば、担当教員に事情を説明し、作成してもらうこと。その際、期間・評価(ABC評価、数字による評価、GOOD等のコメントによる評価のいずれでも構わない)・学校のサインが掲載されていること。

Request Information

資料請求